10月22日(土)今日の教室のメニューは♬
- tukcuru
- 2022年10月22日
- 読了時間: 2分
10月22日(土)今日のROJI NO KOUBOUクルド料理教室のメニューは「ショルベニスカン」と「パタタゴシュティ」、赤レンズ豆のスープとじゃがいもと羊のひき肉のオーブン焼きです。
今日も楽しく美味しくいただきました。
実は、今日のショルベニスカンはいつものそれとはちょっと違うレシピです。
小麦粉も使って、ちょっととろみを加えた赤レンズ豆のスープ。
小麦粉の使い方が斬新でした。
玉ネギ、ニンニクをみじん切りにするところまでは予想通り^^
そして、鍋にオリーブオイルをたっぷり入れます。
ここで玉ネギ、ニンニクを炒めて小麦粉を加えるのかと思っていたら、
オリーブオイルを熱した鍋に小麦粉を入れ、炒めます。


こんな感じにオリーブオイルで小麦粉を炒めて、ポットに沸かしておいたお湯を足します。
お湯を足した鍋に洗ったレンズ豆を投入。さらにお湯を加え、ゆっくりとかき混ぜます。
ゆっくりがコツの様。素早く混ぜあわせようとしたら、ゆっくり!とアドバイス。
レンズ豆を混ぜ合わせてから、生のタマネギとにんにく投入です。
良い感じに全ての具材が柔らかくなった頃に、グラインダー登場。
レンズ豆は勿論、玉ネギニンニクも形を残さずグラインドします。

塩とコンソメで味を整えたところでフライパン登場です⁉
そう、今から フライパン登場です。
フライパンで、たっぷりのオリーブオイルを熱して、たっぷりの唐辛子フレークとミントフレークを入れます。ミントが良い香り♬ 一気に食欲が湧いてきます。
ここでこの中にサルチャを入れてもより深い味わいに。


ミントの香りたっぷりの赤レンズ豆のスープができあがりました。
レンズ豆は前日から水で戻す必要もないので、クルドの女性達にしたら、いつでも作れる簡単なスープなのだそうです。
続いてのメニューはジャガイモと羊ひき肉のオーブン焼きですが、続きは明日。
Opmerkingen