1月のオヤ教室のお申し込みも順調です!
- tukcuru
- 2020年12月23日
- 読了時間: 2分
1月のオヤ教室のお申し込みも順調で、第4火曜日26日は既にキャンセル待ちとなりました。
第2火曜日12日はまだ2席空いておりますが、1月も第3火曜日にスポット開催いたします。1月19日(火)いつも通り13:30開始です。
勿論 クルドのお母さんのおやつ付き♡
早くテーブルを囲んで、おしゃべりしながらおやつを食べられる日が 戻ってくることを願ってやみませんが・・・
でも、実は参加人数を減らしての教室は生徒さんにとっては じっくり教えてもらえるチャンスでもありますね。
先生方の日本語もずいぶんと上達して、「ベシ、スックイーネ」なんて言っていたのが 嘘のよう♬ お二人とも「ゴ、コマアミ」「ニ、クサリ」などとすっかり日本語で教えてくださいます。皆さんにお配りしていた トルコ語と日本語の手芸用語対訳集も会話集に変更しようかな・・・クルド語足そうかな♬などとも考えております。
だって、皆さんクルド人ですものね!!
でも、クルド語に関しては方言も多く、長く国を持てなかった(今も持てていませんが)民族のために、残念なことに教育言語としてのクルド語はないのかな・・・
特にトルコでは同化政策がとられ、クルド語を話すことさえ禁止されてきた歴史もあり、(今は話すこと自体は禁止されていませんが・・・)何とも言えない悲しい気持ちになりますね。
色々考えているだけで 中々出来上がらないですが(;^_^A)
毎回 「スパス」と「ホワシ」が飛び交うオヤ教室です。
教室には参加できないけど作ってみたい!という方、自分で作る自信はないな~という方は

「レシピの付いたキット」や「クルドの女性たちがつくるオヤのアクセサリー」などHarika のBaseのサイト https://harika.thebase.in から購入できます。是非、彼女たちの技の詰まった品々を手に取ってみてくださいね!
コメント