top of page

ROJI NO KOUBOU クルド料理教室を開催いたしました。10月の料理教室の募集も始まりました♡

  • 執筆者の写真: tukcuru
    tukcuru
  • 2023年9月10日
  • 読了時間: 2分

前日の台風の余波で午前中は霧雨が降ったりやんだり。。。

午後からは雨もやみましたが遠くからお越しの方にはちょっと心配な一日でした。

今回の料理教室のメニューはブルグルのサラダ{クスル」とジャガイモのオーブン焼き「パタタゴシュティ」の予定でしたが、ちょっぴり予告もしていましたが、イルミキ粉で作るデザート「ウルメク」も作っちゃいました♩

ウルメクは作ってもらったと言うのが正解ですが。

ROJI NO KOUBOUでは毎回クルド人のお母さんにボランティア講師としてお越しいただいています。だから講師の先生も様々。今回はガジアンテップの街からやってきたお母さん。

同じガジアンテップでも街で暮らしていた方と山間部で暮らしていた方では、家庭料理の作り方も少し違ってくるようです。でも同じなのは「みんな美味しい!」

ノン(クルド風の平パン)を焼いてきてもらいましたが、街で暮らしている時には売っているところがあるので、自分で焼く事はほとんどなかったそうです。これを聞いてちょっとびっくり!今では週に何キロものパンを焼いています。

売ってないなら作るしかないですものね。







湯でふやかしておいたブルグルにタマネギのみじん切りにサルチャを加え、オリーブオイルで炒めたものを加えて混ぜています。 これも家庭によって作り方が違います。生のタマネギを細かなみじん切りにして混ぜる家庭もあります。

みじん切りタマネギをサルチャとオリーブオイルで炒めたものはそれだけでいろいろな料理のソースとして使えそうでした♩



細かく刻んだ野菜にレモンをたっぷり絞ってみじん切りにしたパセリを加えます。

これも現地では実はイタリアンパセリを使用していたらしいですね。

イタリアンパセリ、プランター栽培することにしました。














追加のイルミキ粉のデザートもチャイドン(2段式ティーポット)で淹れる紅茶も美味しくいただきました。今回も賑やかに和やかに ROJI NO KOUBOUのクルド料理教室が開催できました。講師を務めてくれたクルドのお母さん、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


次回 ROJI NO KOUBOUクルド料理教室は平日開催になります。

時間も少し早めです。


開催日:10月18日(水)11:30~

イベントページから是非ご参加お申込み下さい。

 
 
 

Comments


bottom of page